ながら美容26リスト!たった5分でここまでキレイ!グッズ、家電まとめ
子育てしながら働くワーママにとって、ながら美容は、時間をかけずに効果絶大!
だから、
ながら美容
は絶賛したい!
- 家事をしながら
- 歯磨きしながら
- なんと、食事中にも!?
効率よくキレイを磨くアイデアは実は、たくさん。
美容グッズや家電なども含めて、ながら美容26リスト!
これであなたも、今からながら美容で、時間をかけずにキレイを磨く!
【田中さんの事例】子供をあやしながらでもできるながら美容!!ワーママ6時短テク
只今、1歳児の子育て真っ最中。
子供を抱っこしながら、バランスボールに乗ったり脚で、ゴルフボールを転がしたり・・・
もともと、時間をかけずに効率よくケアする方法を工夫するのが好きで、いろいろ実践するようになりました。
ベースメイクは、ひとつで下地もUVカットを兼ねるものがやっぱり便利です。
クレンジングは、片手でオフできる拭き取りタイプ。
今の私が、実践するながら美容の時短テクは、コレです。

<田中さんの1日のスケジュール>
5:30 起床
家族の食事を準備。
6:30 子供を起こして、食事、家事、身支度。
保育園の準備
8:20 仕事へ
17:00 子供を迎えに、保育園へ
17:30 帰宅後、すぐ、まずはクレンジング。
食事の準備
18:30 旦那帰宅。
子供と一緒に家族3人で食事
19:00 子供と遊ぶ
19:45 子供と一緒にお風呂
先に子供をお風呂に入れて、子供だけ上げて旦那にバトンタッチ。
私は、ここから入浴タイム。
お風呂でボディパック、頭皮マッサージなど。
湯上がりにスキンケア
20:30 子供と一緒にはみがき。
子供の寝かしつけへ
21:30 全身ストレッチ、旦那とのリラックスタイム
1日の振り返りなど
23:00 就寝
こんな私のスケジュールですが、私が時短テクニックはこちら。
ながら美容1:下地・UVカット・メークができるクッションファンデを愛用
ひとつでベースメイクできるコスメはいろいろありますが、資生堂の「クッションファンデ」は、素肌を生かして自然な仕上がり、かつ、美白までカバーしてくれます。
ツヤ感もキレイで、スキンケアの後はこれだけでいつも完了です。
◯シンクロスキン ホワイトクッションコンパクトWT
SPF40・PA+++
医薬部外品
内容量:20g
資生堂
全4色
価格:4,644円(税込)
ながら美容2:ゴルフボールをコロコロして脚のむくみとりマッサージ
私が昔ゴルフをやっていたこともあって、家にゴルフボールが・・・
足裏で転がすとかなり気持ちいいです!
子供を抱っこしながら、テレビを見ながら・・・
まさしくながら美容ができます。
頻繁に、コロコロしてますよ。
ながら美容3:小型ローラーを携帯して、こまめにフェースラインを流す
小型ローラーをバッグに入れて携帯して、気づいたときにフェースラインを流しています。
スペリオプロは小型ながら、肌にきちんと吸いつくロラ−で満足しています。
◯Y’sスペリオプロ
価格:16,000円
マイクロカレントを搭載したミニローラー。
75gと軽く、携帯に便利。
防水使用でお風呂でも使えるので、お風呂グッズとしてもGood
ながら美容4:片手でメークオフできる拭き取りクレンジング
ちょっと仕事で重要な商談などがありハードなメークをした日は、帰宅したらすぐに拭き取りします。
先に軽くオフしておくと、お風呂ではミルククレンジングなどマイルドなものであるだけで充分に落ちるので、肌に負担が少ないような気がします。
◯シスレー オー エフィカス
300ml
10,000円
コットンを押し当てると液が出て来る便利な容器入り。
ながら美容5:寝ながら目元をアイマスクでパック
SK-Ⅱの「LXPアルティメイトパーフェクティングアイクリーム」を上下にたっぷりと塗ったあと、めぐりずむをします。
目元は疲れやすいので、念入りにケアします。
◯LXPアルティメイトパーフェクティングアイクリーム
SK-Ⅱ
内容量:15g
価格:17,000円
ながら美容6:お風呂から上がった裸のまま全身にオイルを
濡れたままの状態で、全身にオイルをなじませます。
保湿とマッサージが一気にできて時短です。
後は、タオルでポンポンと水気を押さえるだけなので、ふくじかんも短縮できます。
ボディオイルを選ぶとどうしてもお金が高くなってしまうので、私は、全身使え100%の美容オイルを使っています。
◯スクワラン
HABA
15ml
初回限定:1,512円(税込)
【山本さんの事例】3児を育てるワーママ実践!ケアはすべて「ながら美容」
ながら美容でも、継続すれば効果絶大!
3児のママになると、かなり多忙ですよね。
家族との時間、仕事、趣味にあてる時間、どれも大切したい!
そうなると、選択は、ながら美容しかありません。
例えば、デスクワーク中でも、ももにクッションを挟んで軽く運動。
内ももを占めると、骨盤がたってよくなり、おなかも締まります。
歩くときも、常に骨盤が経って姿勢がよくなり、おなかも締まります。
さらに、エレベーターに乗る時は、姿勢を意識しながら息を大きく履く「ロングブレス」をしています。
美容は、やっぱり何と言っても継続。
自分なりに毎日できることをキメ、コツコツと続けています。

<山本さんの1日のスケジュール>
5:30 起床
子供2人分のお弁当と家族の朝食作り
8:00 子供を見送り、仕事へ
17:00 仕事から帰宅
子供の宿題をチェックしたり、夕食の準備
19:00 家族で夕食
子供が塾のときは、早めに送ったりしています。
22:00 子供就寝
ここからは自分の美容タイムに。
お風呂でゆっくりしたり、ネットの映画を見たり。
24:00 就寝
ながら美容1:ファンデと乳液を混ぜて早塗りムラなし保湿ベース
ファンデーションと乳液を1プッシュずつブレンドしてから顔に。
扠さット塗ってもムラにならないので、早くメークが仕上がります。
潤いでツヤ感が増すし、乾燥くずれも防げます。
◯ディオールスキンスターマイルド
30ml
6,000円
ディオール
◯セルジェニー エマルジョン
200ml
7,000円
コスメデコルテ
ながら美容2:歯磨きしながらストレッチ台に乗る
歯磨きをするときや髪を乾かすときは、ストレッチ台に乗るのが習慣です。
ふくらはぎを伸ばすと全身の血行が良くなるんです。
むくみも取れて脚のラインがすっきりします。
◯ストレッチングボードEV
アサヒ
ながら美容3:ダブル洗顔はしない!タオルすすぎでスピーディーにオフ
夜は、クレンジングのみでダブル洗顔はしません。
メークの濃さにあった洗浄力のクレンジングを選べば、シングル洗顔でも、汚れは充分に落ちます。
すすぎは、タオルを両手にのせてお湯を含ませながらすすぎます。
◯モイストゲルクレンジング
内容量:150g
価格:2,848円
リ・ダーマラボ
ながら美容4:デスクワークしながら内ももトレーニング&ストレッチ
デスクワーク中は内ももにクッションをたまには挟んでみましょう。
両側から押し付けるだけ。
力を入れるとそれだけでトレーニングになります。
腹筋や骨盤周りの筋肉も鍛えられます。
仕事の合間には、体感をひねるストレッチも行うとさらに良いですよ。
低反発素材のクッションがオススメ。
朝のながら美容にオススメテクニック8!美容グッズ、家電
1.血の巡り向上洗顔で化粧ノリを良く
◯マッサージ洗顔のついでに炭酸泡パック
エストの「アクティベートサーキュレーターは、泡が出て来るマッサージ洗顔料です。
泡立ての手間がなく、顔に広げる30秒でマッサージができます。
さらに顔に1分間のせてパックするとより効果的。
すすぎ後はしっとりとして肌色もさえ、化粧ノリが良くなります。
・エスト アクティブサーキューレーター
170g
花王
◯蒸しタオルをのせるだけ
温かいお湯で絞ったタオルを顔にのせてしばらくおいてから、そっと拭き取ります。
蒸気で肌が緩むので、洗顔料を使わなくても、汚れが落ちます。
タオルは、繊維自体が水分を含んで柔らかいタオルを使いましょう。
仕上げに、冷たい水で絞ったタイオルで顔を冷やすと、むくみもスッキリします。
2.歯磨きしながら顔や脚のエクササイズ
◯歯磨きしながらつま先立ち
歯磨きするとき、かかとをあげてつま先立ち。
むくみづらくなり脚がスッキリします。
お城とおなかに力を入れて骨盤周りを締めるのがコツです。
◯歯磨きしながら顔菌エクササイズ
鏡を見ながら、思い切りあごを伸ばしたり、目をギュッと閉じてからパッと開いたり。
手を使わなくてもけっこうほぐれます。
3.「ずれないマスク」を選んで朝でも支度しながら集中ケア
◯美白美容液プラスラップでくすみを一掃
美白美容液を多めに塗り、ラップで密封して朝食の支度。
ハサミを使うのは面倒なので、ラップは適当に追って貼るだけでOK。
美容液はサラッとしたものより濃くのある「資生堂のHAKU」がオススメ。
密着度が高いです。
ラップなら、液だれなしで、朝食の準備しながら、美白づけができます。
◯ここぞのという日の肌上げマスク
大切な用事のある日は、1度で肌が明るくなり、メークの乗りが格段によくなるメナードの「オーセント マスク」を使いましょう。
密着感が高いので、下をむいても、動いてもズレ落ちません。
マスクの後は、何とつけてもいいので、時短になります。
4.朝食をとりながらジェルマスク、という選択
◯塗って、朝食後に拭き取るだけ
朝食前に顔全体にのばし、食事が終わったら拭き取ってスキンケア⇒メイク。
メイクのノリが変わります。
シートマスクと違って、顔を動かせるのが特長です。
◯セルジェニーリピッドオイルマスク
80g
13,000円
コスメデコルテ
ふっくらと潤いに満ちる
5.ツールを駆使しながらヘアセット+α美容
◯保湿オイルをスタイリング剤に
ツイギーのユメドリーミング エピキュリアン ヘアオイルライトは、毛先がまとまるのでスタイリング剤としても使えます。
◯手も保湿できる天然ヘアオイル
植物成分100%のヘアオイルなら、手を洗う必要なし。
刷り込んで指先まで保湿。
◯マジックカラーでメーク中にくせづけ
マジックカラーなら、巻いて5病ドライヤーを当てるだけです。
そのままメイクして冷えるのを待てば、カールが固定されあmす。
◯ミントアロマとブラッシングをセットで
ミントのアロマオイルを手に伸ばして鼻にかざして深呼吸した後、首筋にのばします。
その後、パドルブラシで頭皮からブラッシング。
眠気が覚めて血行がUP。
朝の顔がシャキッとします。
6.ベースメイクしながらスポンジでマッサージ
◯肉厚スポンジで塗りながらマッサージ
弾力のある肉厚スポンジを使用します。
目元のむくみには眉の下にある「しゅうび筋」を、頬のむくみは頬骨のすぐ下にあるツボを押すと効果があります。
トントンと押し込むように、リンパに流すのがコツです。
7.多機能アイテムで時短ベースメイク
◯単品モノに負けない仕上がり&UV効果
おすすめは、クッションファンデです。
多機能モノですが、ひとつひとつの機能が単品モノに負けない優れものです。
仕上がりがとてもキレイで日焼け止め効果もばっちり。
8.靴を履きながら玄関でサクッとUVケア
◯香りや美白機能つき
ハンドクリームはいったん手の甲にのせ、家を出てカギをしめてから両手に伸ばすとドアが汚れません。
◯UVカットスプレー&ハンドクリームを
髪にも使えるファシオのUVカットスプレーと、保湿効果が高いのにSPFが30あるアルビオンのハンドクリームはおすすめ。
夜のながら美容にオススメテクニック8!美容グッズ、家電
バスタイムや湯上がりのひとときは、格好の美容タイムです。
疲れている日でもできる簡単なテクニックばかりです。
1.湯船につかりながらボディシェイプ
◯炭酸水を飲むと汗がよく出る
炭酸水で体の中から血流促進。
代謝UPを狙います。
お風呂場に炭酸水を持ち込んで、つかりながら飲むのはおすすめdす。
汗がいつもよりたくさん出る気がします。
硬水ならミネラルも補給できますよ。
◯湯船で使えるエクササイズ
ベリーダンスのようにコシをひねる運動ができます。
お風呂椅子としても使えば実用的ですよね。
MTG クビレディバス
7.400円
2.髪を洗うついでに頭皮までエステケア
◯洗髪後にオイルで栄養補給します。
髪になじませてタオルで巻いてトリートメントします。
・ビオオイルアルガンオイル
50ml
3,500円
メルヴィータ
◯究極の時短!オールin1ヘアケア
なじませるだけで、シャンプー&頭皮保湿&髪のトリートメントができるオールin1。
・MNO フローレス
250ml
3,800円
グリーベック
◯炭酸で頭皮血流UP
アルビオンの炭酸入頭皮美容液で、半身浴しながら頭皮マッサージしてみて。
びっくりするほど汗が出て、頭皮もスッキリします。
・ルネセア ヘア&スカルプスパークリング バイタライザー
100g
6,000円
アルビオン
3.バスタイムに、パーツも肌もムダ毛も一気にケア
◯1分たらずでつるぴか脚をキープ
ドクター・ショールの「ベルベッドスムーズ電動角質リムーバーは、とにかく楽ちんです。
手で削るよりうんと早くなめらかです。
防水ではないのでケア後はすぐ浴室の外へ。
やすりを使わない日は、スクラブ入石鹸もおすすめ。
◯ごわつきを一掃するオイルパック
パーツケアしながら、顔もディープクレンジング。
低刺激性クレンジングでメイクオフしましょう。
さらにスクワラン主体のオイル「ハーバーのスクワランオイル」をなじませお風呂で発汗。
その後、洗顔すると、汚れが浮き上がりうるツヤ肌に。
4.お風呂上がり、ボディケアしている間に顔パック
◯コクあり&保湿持続タイプを
シートマスクを貼り、放置タイムの間にボディケアをします。
時間がたっても乾きにくい、コクのあるマスクがおすすめ。
◯マスクにもなるオールin1ジェル
オールインインワンジェルを2倍量顔全体に広げ、約3分間放置した後、丁寧になじませます。
乾燥が気になるときも。
・アクアレーベル スペシャルジェルクリーム
90g
1,800円
資生堂
化粧水、乳液、美容液、クリーム、マスクの5役の果たすジェル
5.髪を乾かしながらストレッチ&パック
◯ドライヤー中に開脚ストレッチ
湯上がりは筋肉が緩みや牛ので、ストレッチ効果がUP!
髪を乾かすときは、床に開脚して座り、脚のストレッチをします。
テレビを見ながらでもできます。
◯ドライヤー字にフェイスパック
息がスチームになって顔が潤います。
髪を乾かすとき、顔にパックしてみて。
さらにシャワーキャップをかぶると、密封効果が上がります。
ちょっと見た目はあれですが。。。
自分の息がスチームになって、肌がしっとりと温まります。
6.リビングでくつろぎながらマッサージやツボ刺激
◯ストレッチしながらマスク
ストレッチボールに乗るときは、顔にシートマスクをのせます。
横たわるだけで顔と全身が同時ケアできます。
◯脚をコロコロマッサージ
ラクロスボールは、周りがウレタンのような柔らかな素材なので、コロコロマッサージするのにぴったりです。
7.寝ながらマスクで翌朝の肌、ぷるぷる!
◯首や手もマスクするのが素肌美人の秘訣
ベッドの近くに置いとくとつけ忘れがありません
寝る前に、顔・首・手にジェルパックを。
<ラップのように密封:美容液タイプ>
睡眠中の肌を研究した、夜のための美容液
<みずみず肌を肌を満たす:ジェルマスク>
肌にこんもりと。心地よい感触のジェル
<手も夜間にパック:ハンドケア>
美白、抗老化、甘皮保湿・・・機能付きハンドケア
8.寝ている間ソックスで脚のむくみ&乾燥退治
◯保湿して靴下を履きましょう
むくみ取りと保湿が同時にできます。
寝る前に、保湿クリームを脚に塗ってから着圧ソックスをはきます。
ソックスの密閉効果で翌朝には脚がツルツルになるし、クリームで寝具が汚れることもないので便利です。
コメント一覧
コメントする